中小企業・小規模事業者への施策のご紹介
2023年4月18日(火)10時58分
中小企業・小規模事業者を応援する各種施策について紹介している中小企業庁のサイトをご紹介します。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/support/index.html
外食産業事業成長支援補助金
https://jmac-foods.com/adopted/1346/
2023年4月18日(火)10時58分
中小企業・小規模事業者を応援する各種施策について紹介している中小企業庁のサイトをご紹介します。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/support/index.html
外食産業事業成長支援補助金
https://jmac-foods.com/adopted/1346/
2023年4月18日(火)10時31分
下記のとおり令和4年度東海商工会議所景気動向調査を実施しましたので、報告いたします。
1 目的
事業所のニーズに則した経営支援を実施するために、地域内の事業者の皆様の経営実態や課題、ニーズなどについての調査をする。
2 対象
令和5年1月1日時点会員(1,708件)
3 調査期間
令和5年1月1日~令和5年2月28日
4 調査方法
所報・会議等におけるアンケート調査、窓口等対面指導時におけるヒヤリング
5 調査結果
令和4年度東海商工会議所景気動向調査結果(PDF)のとおり
2023年3月29日(水)01時42分
経済産業省では、キャッシュレスの将来像に関する検討会において実施した消費者実態調査において、キャッシュレスを利用しない理由として、不正利用等のセキュリティ対策に係る不安が一定原因とみられる調査結果が得られたことを受け、更なるキャッシュレス推進の取組として、YouTubeで動画を配信するなど、消費者へのセキュリティ対策等の不安解消にむけた周知広報を行っています。
下記に動画のリンクがありますので、ご覧ください。
【経済産業省YouTube】
・便利で安全なキャッシュレス(ロング版)https://www.youtube.com/watch?v=1T4JHhKclRg(1分22秒)
・便利で安全なキャッシュレス(ショート版)https://www.youtube.com/watch?v=c7uEulPBn4M(38秒)
2023年3月22日(水)10時17分
フードセレクションとは、全国の地方銀行が一体となって開催する地域の食品事業者が最も出展する唯一無二の商談会です。
こちらの商談会について、現在出展者を募集しております。
詳しくは募集パンフレットをご覧ください。
出展を希望される東海商工会議所会員事業所様は東海商工会議所事務局までお問い合わせください。
追って銀行担当者にお繋ぎし、詳細についてご説明させていただきます。
※本ご案内の対象は、東海商工会議所会員事業所様のみとなります。
2023年3月3日(金)04時07分
アライアンス・パートナー発掘市2023のエントリーについて下記のとおりご案内いたします。
詳しくは上部のバナーをクリックしてアライアンス・パートナー発掘市のHPをご覧ください。
愛知県内22商工会議所及び浜松、岐阜、四日市商工会議所の会員事業所同士を引き合わせる
事前調整型対面式の商談会 です
業種・業態・規模に関わらず、会員であればどなたでも参加可能です。
”売りたい”、”買いたい”はもちろん、自社の事を知ってもらいたい、販売のサポートをして欲しい、こんな商品が欲しい、普段会えない企業と交流したい、情報収集したい・・・、等々、ビジネスに関するアイデアやお悩みをお持ちの方は是非エントリーを!
参加資格
愛知県内22商工会議所及び浜松、岐阜商工会議所、四日市商工会議所の会員事業所
※1社1エントリーまでとなります。
※参加費無料
エントリー期間
2023年3月23日(木) ~ 5月15日(月)
商談期間
2023年7月3日(月) ~ 7日(金)9:00~17:00 (予定) 1商談あたり20分
2022年12月1日(木)09時00分
発注企業と受注企業が一堂に会し、具体的な商談や情報交換をしていただく商談会を開催します。
独自の技術や自社製品をお持ちの中小・小規模企業の皆様、新たなビジネスパートナーと出会える絶好のチャンスです。
今回は89社(対面方式65社、オンライン方式44社。発注企業一覧・概要はホームページでご確認ください)の発注企業が参加を予定しています。
発注企業と直接商談できるこの機会を、是非ご活用ください。
詳細・お申込みは、 あいち産業振興機構のホームページから
https://www.aibsc.jp/support/8172/
※あいち産業振興機構HPの新着情報からアクセスしていただけます。
1 日時
・対面方式:令和5年2月16日(木) 午後1時~ 午後5時15分
・オンライン方式:令和5年2月17日(金)~24日(金)
2 開催方法等
・対面方式
開催場所 対面方式:刈谷市産業振興センター「あいおいホール」
(JR刈谷駅(北口)・名鉄刈谷駅(北口)から徒歩3分)
商談方法 発注企業と受注企業の個別面談 最大8回、1回の面談時間25分
・オンライン方式
Zoom、Microsoft Teams等を使ったオンラインの面談、1回30分程度
(複数のツールが使用できる場合、商談ツールは発注企業が選択します)
3 募集企業
150社(先着順:定員になり次第締め切ります。)
4 参加条件
愛知県内に事業所がある中小・小規模企業
※あらかじめ「(公財)あいち産業振興機構」への登録(無料)が必要となります。
5 参加料
無料
6 募集期間
令和4年12月1日(木)から令和4年12月28日(水)まで
定数になり次第締め切ります。※機構必着
7 個人情報取り扱い
地域商談会(三河・知多会場)受注企業参加申込書に記載された個人情報については、下請取引の紹介あっせんのために利用させていただきます。
8 主催
公益財団法人あいち産業振興機構、刈谷市、岡崎・豊橋・半田・蒲郡・豊川・刈谷・豊田・碧南・安城・西尾・常滑・東海・大府の各商工会議所
9 申込み及び問合せ先
(公財)あいち産業振興機構のホームページより、参加申込書をダウンロードし、必要事項を入力のうえ、Eメールにてお申込みください。
・東海商工会議所 担当:加藤
TEL( 0562 )33-2811 FAX( 0562 )32-5366
・公益財団法人あいち産業振興機構
経営支援部 取引振興グループ 担当:松本・寺田・水野
TEL( 052 )715-3068 FAX( 052 )563-1436 E-mail:info-torihiki@aibsc.jp
掲載ホームページ https://www.aibsc.jp/support/8172/(商談会案内ページ)
10 その他
・当日の面談スケジュールについては、2月上旬にメールでご案内いたします。
・新型コロナウイルス感染症等の影響で日程の変更や中止になることがございますのであらかじめご了承ください。
2022年11月16日(水)09時00分
※発注企業登録が11月24日(木)まで延長となりました。
発注企業と受注企業が一堂に会し、具体的な商談や情報交換をしていただく商談会を開催します。
「発注ニーズ」をお持ちの企業の皆様、新たなビジネスパートナーの発掘に、是非ご参加ください!
1 日時
・対面方式:令和5年2月16日(木) 午後1時~ 午後5時15分
・オンライン方式:令和5年2月17日(金)~24日(金)
2 開催方法等
・対面方式 開催場所 刈谷市産業振興センター「あいおいホール」
刈谷市相生町一丁目1番地6
(JR刈谷駅(北口)・名鉄刈谷駅(北口)から徒歩3分)
・オンライン方式 発注企業様の所有するオンライン会議システムを利用
3 募集企業
・対面方式:60社程度
・オンライン方式:30社程度
(受注企業の参加は150社程度を予定しています。)
4 参加料
無料
5 募集期間
令和4年10月20日(木)~令和4年11月17日(木)
※11月24日(木)まで延長となりました。
6 個人情報の取り扱い
地域商談会(三河・知多会場)発注企業参加申込書に記載された個人情報については、あいち産業振興機構に登録し、下請取引の紹介・あっせんのために利用させていただきます。
7 実施機関
公益財団法人あいち産業振興機構、刈谷市、岡崎・豊橋・半田・蒲郡・豊川・刈谷・豊田・碧南・安城・西尾・常滑・東海・大府の各商工会議所
8 申込み及び問合せ先
申込用紙等は公益財団法人あいち産業振興機構 (aibsc.jp)HPよりダウンロードしてください。
・東海商工会議所 担当:加藤
TEL(0562)33-2811
FAX(0562)32-5366
・公益財団法人あいち産業振興機構 経営支援部 取引振興グループ 担当:松本・寺田・水野
TEL(052)715-3068
FAX(052)563-1436
E-mail:info-torihiki@aibsc.jp
掲載ホームページ 公益財団法人あいち産業振興機構 (aibsc.jp)(商談会案内ページの地域商談会(三河・知多会場))
1 「地域商談会(三河・知多会場)」の詳細はホームページに掲載しておりますのでご覧ください。
また、ご希望に応じ、メールでも案内及び申込書を送付いたしますので、ご連絡ください。
2 受注企業は12月上旬頃から募集を開始する予定です。
2022年8月19日(金)08時51分
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部より、新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について下記のとおり依頼がありましたのでご案内します。
① 従業員又は生徒等(以下、「従業員等」という。)が新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅等で療養を開始する際、当該従業員等から、医療機関や保健所が発行する検査の結果を証明する書類を求めないこと。
やむを得ず証明を求める必要がある場合であっても、真に必要のない限り、医療機関や保健所が発行する書類ではなく、従業員等が自ら撮影した検査の結果を示す画像等や、自らMy HER-SYS で取得した療養証明書(ログイン後、ただちに取得可能。別添参照)等により、確認を行うこと。
② 従業員等が新型コロナウイルス感染症に感染し、療養期間(※)が経過した後に、改めて検査を受ける必要はないこととされていることを踏まえ、当該従業員等が職場や学校等に復帰する場合には、検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。
※ 有症状の場合は10 日間、無症状の場合は7日間。
③ 従業員等が保健所から新型コロナウイルス感染症の患者の濃厚接触者と認定され、待機期間が経過した後に、職場又は学校等に復帰する場合には、検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。
ただし、当該従業員等が抗原定性検査キットによる検査により待機期間を短縮する場合に、その検査結果を画像等で確認することは差し支えない。
④ 従業員等以外の者(顧客や来訪者などを想定)に対して、新型コロナウイルス感染症の感染の有無を確認する必要がある場合には、可能な限り、自らMy HER-SYS で取得した療養証明書(感染していることを確認する場合に限る)や抗原定性検査キットにより自ら検査した結果等で確認を求めることとし、真に必要のない限り、医療機関や保健所から発行された療養証明書(紙)の提出を求めないこと。
※ 今般の急速な感染拡大の中、当面の間、保健所等における療養証明書の申請の受付を一時中止し、地域の感染状況に応じて業務を再開することとして差し支えない取扱としている。
2022年7月1日(金)09時00分
新型コロナウイルス感染症の影響の長期化、原油価格や物価の高騰を受けた地域経済を活性化させるため、「応援商品券」を発行します!
応援商品券内容:市民一人につき3,000円(500円券×6枚)の応援商品券を配布 使用期限:令和4年11月~令和5年1月までの3か月間 加盟店資格:売場面積500㎡以下の市内店舗 ※プレミアム商品券における小規模店と同様 加盟料:無料 換金詳細:下記のとおり 申込一時締切:令和4年8月1日(月)必着 ※一時締切までにお申し込みいただいた事業所のみパンフレットに掲載いたします。それ以後も随時受付しますが、HPでの周知のみとなります。 |
※詳細は市広報7月15日号もしくは東海市のHPをご覧ください。
※プレミアム商品券ではありません。
※昨年度実施したとうかい飲食店応援食事券とは違うものです。前回の加盟店が自動的に加盟店になるわけではありませんのでご注意ください。
換金詳細 ※プレミアム商品券とは換金方法が違いますのでご注意ください
・換金期間:使用期間+1カ月程度を予定
・換金方法:後日詳細をお知らせします。
注意事項
・おつりはでません。
・他店転用及び直接換金を禁止します。
・企業間取引では使用できません。
加盟店登録申込
こちらの登録票をダウンロードして記入の上、下のフォームよりお申込みください。
フォームから送信できない場合は、FAX(0562-32-5366)でお送りください。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
問合先
・登録方法についてのみ:東海商工会議所 0562-33-2811
・応援商品券全般に関すること:東海市役所商工労政課 052-603-2211 0562-33-1111
2022年5月25日(水)09時00分
東海商工会議所では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めるとともに、影響をうける事業者の皆様へのご支援に向けて活動しています。
事業の延期・中止等では会員はじめ事業者の皆様にはご不便をおかけ致しますがご理解ご協力をお願い致します。
◎新型コロナウイルス感染が疑われた時のフローチャート(愛知県HPより)
信用保証制度、融資制度の両面から資金繰りを支援します。
【民間の信用保証付き融資】
①セーフティネット保証4号・5号
・現行の保証料補助とは別枠で4号については100%保証、5号については影響を受けている業種を対象に80%保証
⇒4号の認定についてはこちら(東海市商工労政課)
⇒5号の認定についてはこちら(東海市商工労政課)
・信用保証付き融資における保証料・利子減免(PDF)
民間金融機関にも実質無利子・無担保・据置最大5年・保証料減免の融資を拡大。さらに、信用保証付き既往債務も制度融資を活用した実質無利子融資に借換可能。
②危機関連保証
・売上高が前年同月比-15%以上減少する中小企業・小規模事業者に対して更なる別枠を措置。
⇒認定についてはこちら(東海市商工労政課)
【政府系融資/一般】
①無利子・無担保融資
新型コロナウイルス感染症特別貸付及び機器対応融資等に特別利子補給制度を併用することで実質的無利子化を実現
⇒詳細はこちらへ(日本政策金融公庫)
②セーフティネット貸付の要件緩和
一時的に売上の減少など業況悪化を来しているが、中期的には、その業績が回復し、かつ発展することが見込まれる中小企業者の経営基盤の強化を支援します。
⇒詳細はこちらへ(PDF)
③衛生環境激変対策特別貸付
⇒詳細はこちらへ(日本政策金融公庫)
【その他】
①小規模企業共済制度の特例緊急経営安定貸付等
共済契約者貸付利用者の延滞利子の免除
令和2年4月7日時点で契約者貸付を受けている方は、延滞利子を約定償還期日から1年間免除いたします。なお、約定償還期日が令和2年3月1日以降の借入が対象となります。
⇒詳細はこちら(PDF)
生産性革命推進事業
新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える特徴的な影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者向けに、「生産性改革推進事業」における各補助事業の補助率又は補助上限を引き上げた「特別枠」を新たに設けます。
【ものづくり・商業・サービス補助】
中小企業が感染症の影響を乗り越えるための、新製品・サービス・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援します
【持続化補助】
小規模事業者等が感染者の影響を乗り越えるために、経営計画を作成して取り組む販路開拓等の取り組みを支援します
★サイトはこちらから
【IT導入補助】
中小企業等が感染症の影響を乗り越えるための、ハードウェア(PC、タブレット端末等)のレンタル等も含めた、ITツール導入を支援します。
雇用調整助成金の特例措置
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当等の一部を助成するものです。
⇒詳細はこちら(厚生労働者)